基礎代謝量

自分の基礎代謝量を計算してみよう

1日に消費される基礎代謝量ってどれくらいなんだろう?
体重や年齢によって違うの?

 

 

基礎代謝量を計算するためのハリスベネディクト計算式を紹介しますね。
男性と女性では計算式が違うのですが、

 

男性  基礎代謝量=66.5+(体重×13.8)+(身長×5.0)−(年齢×6.8)

 

女性  基礎代謝量=665+(体重×9.6)+(身長×1.8)−(年齢×4.7)

 

 

例えば身長170cm、体重70kg、年齢50歳の男性なら
66.5+70×13.8+170×5.0−50×6.8=1542.5となります。

 

身長160cm、体重50kg、年齢40歳の女性なら
665+50×9.6+160×1.8−40×4.7=1245となります。

 

この基礎代謝量に1.5を掛けたぐらいが1日の摂取カロリー目安になります。
あまり運動をしない人、動かない人は1.3を掛けます。
激しい運動をする人は2.0ぐらいを掛けます。

 

 

ハリスベネディクト計算式では筋肉が多くても筋肉が少なくても
同じ体重なら同じ基礎代謝量になってしまいます。

 

 

国立スポーツ科学センターの計算式もご紹介します。
全体重から脂肪量を引いたものに28.5を掛けます。

 

体脂肪計で体脂肪率を計っておきます。

 

(体重−体重×体脂肪率)×28.5=基礎代謝量になります。

 

体重70kg、体脂肪率20%の男性なら
(70−70×0.2)×28.5=1596になります。

 

体重50kg、体脂肪率20%の女性なら
(50−50×0.2)×28.5=1140となります。